美容師のハサミ(シザー)の種類は大きく分けるとシザーとセニングとレザーの3種類あります。レザーとはカミソリっぽい物で包丁のように滑られて髪を切る道具なのですが、【替え刃の物】と【刃を研ぐ物】が有ります。私はこのレザー(カミソリっぽい物)は一切使用しません。 理由はいくつかありますが、簡単に言うと《扱いが色々と難しい・・・。》からです。
ハサミに興味がある方はコチラを御覧ください→《美容道具のハサミについて》
メインで使うのが他2種類のシザーとセニングです。私はコダワリで【コバルト】という素材のシザーを使用しているのですが、シザーの切れ味で髪の程度が変わると思っています。正確には素材というより手入れによって髪の枝毛がなくなる可能性が有ります。
美容師サンはどのくらいに一度ハサミを研いでるのか・・・?
美容室のご来店のお客様の人数によってもハサミを使用する回数が違いますし、一人のお客様によってもデザインでハサミを開閉する回数が違います。ですのでハサミの研ぎは美容師サンそれぞれだと思います。
私は私のルールが有ります。それは、仕事終わりにティッシュを一枚切る事です。 これが正しい調べ方かはわかりませんが、信頼あるシザー販売の方がハサミの切れ味を確認するために行っていました。
シザーの切れ味の調べ方
セニングシザーの切れ味の調べ方
このように切れ味の確認をして調節しています。
通信販売の包丁もトマトがキレイに切れるか?切れないか!?で切れ味をお伝えしていますが、やわらかい素材を切る事できるか?出来ないか!?でハサミの切れ味が分かります。
切れ味が良い方がもちろん髪の負担も減ると私は思います。
髪質改善の一例【カラーエステ】【トリートメント&ヘッドスパ】