美容師とは・・・専門学校を卒業し国家試験に合格した人の事を指します。免許を取得すれば美容師!とも言います。が免許はスタートに過ぎずそこからが過酷ともいえると思います。私は美容免許取得も一人前になるのも過酷でした。
会社によって進み方は違うと思いますが私の場合は、シャンプー→ヘアカラー→ブロー→パーマ→カット→セットアップ。の順番だったと思います。入社から3年と半年ぐらいして一人前としてデビューするのにかかったと思います。
何度も壁がありました。高校卒業後に入社したので、まず最初に社会人としての壁です。礼儀や心構えや労働時間や上下関係。いわゆる社会人になる事が最初の壁でした。高校生活は普通に過ごしており、部活に入らずバイトをして過ごしていました。学校→バイト4時間→帰宅。この生活でも高校生としては結構疲れていた印象です。が、社会人の労働10時間+練習=休憩は時間が空いた時。最初は意気込んでいて社会人はこんなもんか♪と思っていましたが、毎日続くとその気持ちも弱ってきてしまいました。
職場の環境はすごく良かったと思います。チームワークもそこそこ良かったと思いますし先輩たちは自分たち教わった事を私たちに教えてくれていた環境でした。
そしてその環境に慣れるとまた次の壁です。技術の壁も大変でした。パーマとブローとカットのベーシックがなかなか受からなかった事を覚えています。答えが決まっている技術は内容を全てを把握し理解し練習し反復運動するのが最短だと思います。が、私の性格上、やりながら理解すれば良い。精神だったので時間もかかりましたし、自分探しもしましたし、怒られましたし、へこみもしました。が何とか乗り越えられました。もしかしたらこの時に自分の性格に疑問を持ち始めたのかもしれません。疑問と言うのは、何かを乗り越える為に邪魔しているのは、この性格?っといった感じです。
そして次は美容師あるあるです。美容師だけではなく社会人あるあるかもしれません。先輩から教えて貰った事が人によって違う!!!これは悩まされました。今考えればゴールは同じなのかとも思えますが・・・。決まりが無い事は教え方も違い、教わる人によって美容人生が左右する。可能性があります。
私は前の会社は最初は店舗で教えてくれるタイプだったので店長さんとスタイリストさんが日替わりで教えてくれていました。途中から会社自体が色々変化する時期になったので全体練習や全店統一の勉強内容になりました。
店舗の試験になかなか受からない・・・。との声を聞きます。私もけっこー受からなかった派なので、気持ちが分かります。本人側にも受からない原因があるとは思いますが、店舗側(会社側)の基準に問題があると思います。誰が決めるのか?合格基準は?点数制?感覚制?などわかりやすい設定があると練習のゴールが目指しやすいと思います。店長が決める!のも一つの基準になると思います。技術を取得したい!との思いで入社した人はその会社の勉強プランや練習内容をしっかり聞いて把握し会社選びをしても良いと思います。
美容関係で仕事の教育プランは今の時代なかなか難しいのが現実だと思います。それは営業後に行う練習や教える側のモチベーションや教わる側の心構えなどが時代や環境がマッチしていない。からです。
練習は仕事?ミーティングは仕事?このような声も聞いた事があります。どちらも美容師の仕事!ではありません。どちらも仕事に必要な事です。ちなみにリッパーピッピの一人前までの練習は営業中に行っています。そしてミーティングと言うミーティングはまだ一度も行った事がありません。それはまだスタッフ人数が少ないから!かも知れませんが、連絡事項は直接か手書きかメールで済んでいます。
良い悪いの判断で言えば法律上はあると思いますが、時間が必要な事は営業時間内に行えれば最善と思っています。
今の時代情報が拡散している為、自分自身に自信をつけていく時代だと思っています。自信の大きい小さいはこの関係ないとも思っています。居心地が良くなった時こそ飛び出す時? 流されない振り回されない。自分で決める。情報を参考にする。石のような意思を持って3年居てもいいし、石のような意志を持って3年居なくても良いと思います。
アシスタント時代に美容師を辞めよう!と思った事はなかったですが、会社を辞めよう!と思った事は何度かありました。技術に受からない時・・・。仕事で上手く行かなかった時・・・。マンネリで人生が止まっていると思った時。
私は結果論を大事にしています。中身も大事ですが、結果がどうか?を大切にしています。敗北も勝利も結果論ですが、敗北だから駄目だった・・・訳ではありません。
アシスタントはその会社でスタイリストになる!のがセオリーとも言われています。私はその通りで初めての会社でスタイリストになりました。ですが入社してから違った・・・。と思って辞める方もいると思います。辞めない事が目標であったのであれば断念になります。が、美容師として一人前になる!の目標であれば会社を辞めたとしても途中過程。となります。数年後一人前の美容師になれたとしたらそれは良い決断の最短の行動だった。と意図付けが出来ます。
目標を変える事はあまりおすすめ出来ませんが、目標や夢がいっぱいある方はどれからやっても良いと思います。なんでも早い方が良い!これは結果論です。その職場を辞めて、今良い環境を手にしている!今成長している!など結果良かった♪と思える自分が居るのであれば正解。だと思います。
なにをお伝えしたいか?と言いますと、思ったら行動!行動しないのなら思わない!この視点で美容の仕事への問題点がほぼほぼ解決できると思っています。
ps
どのような美容師になっていきたいか・・・どのような人になって生きたいか・・・。熱く語るとコレも大事です。