国内で紫外線が最も多い月は7月~8月と気象庁のホームページに記載されています。それ意外でも紫外線は常に太陽から放たれています。真冬は少ないと言われていますが、春から梅雨時期も多いと言われています。
外で運動している人や屋外の部活をしている学生は5月ぐらいには肌が黒くなっています。日差しがない曇りでも紫外線は発生しています。 紫外線から守ってくれる成分はメラニンですが、髪にも肌にも含まれています。肌のメラニンは紫外線から守る働きをすると壊れてしまい、肌が黒く変化します。髪の紫外線もまた紫外線から守る働きをすると壊れてしまい、茶色く変化します。肌アレや髪の痛みの原因の一つの紫外線から守る対策をいくつか紹介いたします。 日陰をつくる 紫外線は日陰まで届いて来ません。
しかし先ほどお伝えした曇りレベルだと、少し紫外線が届いていまい、長時間浴びてると、肌荒も髪の痛みのも繋がってしまいます。日陰を作る対策として、日傘と大きめの帽子がオススメです。色は黒色がオススメです。黒の日傘、黒の帽子が一番紫外線を通さないとされています。 UVケア商品を使用する UV=ウルトラヴァイオレット=紫外線ですが肌化粧品でUV商品は沢山あります。愛用のメーカーもあると思いますし肌の相性があると思いますが、SPFとPAと言う記載に注目しましょう!
この数値はSPF=Sun Pritection Factor=紫外線防御指数は1~50+まであります。効き目がSPF1×20分です。50と50+の違いは50以上の数値が50+と記載されています。毎日使用する人のオススメ数値はSPF30前後です。毎日使用する人はSPF50付近だと肌の負担が出てきてしまいます。海やゴルフや海外や一日ずっと外にいる方はSPF50付近をオススメします。PA=Protection Grade of UVA=UV-A防御指数ですがPAは+~++++まであります。+が多くなるにつれて効き目が良いのです。PA+++以上がおすすめです。使用する箇所で使い分けすると良いでしょう。唇を忘れがちの人も多いのでリップもUVカット出来る物を使用しましょう。
髪も最近UVカット商品が多くなっています。スプレータイプ/クリームタイプ/オイルタイプがあります。簡単に使用出来るおすすめはオイルタイプです。流さないトリートメントにもUV成分が含まれている物もありますし、春ぐらいからUV中心の流さないトリートメントも期間限定で販売するメーカーもありますので季節で変えるのも良いと思います。次に簡単なのはスプレータイプです。出かける前に髪全体に吹きかけるだけでOKです。香り有り/香り無しの商品もあります。スプレーならベトベトしなくて自然な仕上がりで紫外線から髪を守れます。
紫外線防止に有効な食べ物 ビタミンC/B-カロテン/ビタミンE/ビタミンB2/亜鉛 ビタミンC(みかん/いちご。など) B-カロテン&ビタミンE(かぼちゃ/にんじん。など) ビタミンB2(卵/納豆/牛乳。など) 亜鉛(魚/肉。など) に含まれています。バランス良く食べるのが良いですが、紫外線季節には意識を高めて集中するのも良いでしょう。しかし体に栄養として変化するには時間もかかりますので、紫外線を意識する半月前ぐらいからがオススメです。
おまけ
オゾン層を守る 世界的規模ですがオゾン層を皆で守りましょう!フロンガスと言うのが一つの原因らしいです。車のエアコン/家のエアコン/冷蔵庫など。 以上が紫外線から肌&髪を守る重要内容です。